フローリング研磨・塗装

フローリング床改修工事
  〔フローリング研磨・塗装〕
~フローリングを張り替えることなく、低コストでリフォーム!~



Ⅰ.フローリング(木床)研磨再生とは
 

   フローリングのリフォームは"張り替え"というのが一般的なイメージかもしれません。 しかし、そうではありません。
古く傷んでしまったフローリング(無垢材)は木の表面を研磨し、新鮮な木肌を露出させることで新築時のような状態に再生することができます。(必ずしも張り替える必要はないのです。)
無垢のフローリング材は学校の教室や体育館はもちろん
、武道場、ダンスホール、店舗、住居などでも使用されています。
特に教室や体育館、土足で歩く店舗などの床は傷 みが激しく、汚れも日々蓄積されていきます。これは日常の清掃やお手入れだけでは予防や改善が難しく、ある程度の時期で改修・リフォームを施す必要が生じ ます。その際に有効な方法がフローリング研磨・塗装です。
張り替えによる改修・リフォームと比べ、工期が短く低コストでフローリングの再生が可能です。

 

 Ⅱ.フローリング床改修工事(研磨・ウレタン塗装)

 実際の教室の床研磨の様子と作業前後の状態とを簡単にご紹介します。
  

  【フローリング研磨前(元の状態)】    事例:学校教室
 

 

 
   
 1.フローリングの研磨
 1) フロアーサンダーにてフローリングの表面を研磨します。
 

  2) 研磨することで木の劣化部分や既存の塗料を取り除き、新鮮な木肌を露出させます。

 
 2.下地調整
  1) 数工程のサンドペーパー掛けを行い、木肌をなめらかに仕上げます。
   
 
3.ウレタン塗装  ※用途に応じ、ウレタン以外の塗装(オイルフィニッシュ等)も可能です。
 1) 利用用途や美観の好み応じて、数工程の塗装を施します。
  2) 塗装1回目の仕上がり状態です。

  3) 塗装3回の仕上げです。  ※クリアー塗装

 【施工前】

 

【施工後】

 

 ≫お問い合せ先


 Ⅲ.フローリング研磨・ウレタン塗装 施工例

 フローリング研磨は、体育館、剣道場、ダンスホール、音楽スタジオ、講堂、舞台、学校教室、廊下、幼稚園、保育園、レストランなど、無垢材が使用されている床の再生に有効です。
体育館床工事などの大規模なものから、一般住宅や店舗などの小規模施設の床工事まで、各種ご相談ください。

  

【店舗の補修例】

写真(左)のお店では、テーブルや椅子の引き摺り疵(キズ)、油汚れなどの染み(シミ)、腐食などによるフローリング材(無垢材)の劣化を修復しています。

 メンテナンス前    メンテナンス後

飲食店舗などで無垢のフローリング材が使用される場合、油汚れや水分が付着することが多いために日々の清掃が大変だという問題が生じることがあります。
こちらの店舗では、"木の風合い"と"運用上の機能"とのどちらを優先するのかを検討した結果、オイルフィニッシュ仕上げのフローリングをウレタン塗装仕上げに変更しました。

 メンテナンス前    メンテナンス後
※写真のウレタン仕上げは、木の落ちつきを保つため"艶消し"仕上げを行っています。


【体育館床工事の様子:床研磨、コートのライン塗装、ウレタン塗装 例】

 1.床の研磨     2.コートのライン塗装
 

 

   
   
3.ウレタン塗装(完成)
 

  フローリング(木床)研磨による床の改修はスポーツ施設や体育館床工事などで数多く採用されています。スポーツ施設や体育館などは床の劣化がすすんでいる場合も多く、コートのラインを変更と合わせて安価に改修ができるというメリットが評価されています。


 
≫お問い合せ先

大理石のメンテナンス(研磨)、白木洗い、木床(フローリング)研磨のご依頼については、その規模により首都圏(東京23区、千葉、埼玉、神奈川を中心とした地域)以外にも出張いたします。